屋久島の日常風景写真を添えてお届けする田舎暮らし日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アルバイトを雇いたいくらい忙しいのですが、ふと思いついたことがあるんです。
それが、コレ。道具を購入しました。
ネジを締めるときに使う電気ドリルなのですが、チャックに車のワックスがけとかに使う布を付けてみました。
これで、額縁のガラスを磨けるか試してみたのですが、バッチリでした。数がかさんでくると相当しんどい作業だったのですが、かなり楽になりそうです。5000円くらいの投資でかなり効率アップです。
まだまだ知恵を絞れば、効率アップできそうなところはありそうですね。
ご無沙汰してました。
子猫です。結構大きくなったでしょ。
黒白の子猫だけは、全くなついてくれません。いつも逃げられます。(苦笑)
なついてくれないと、子猫でもかわいいと思えないですね。
教訓。親、兄弟、お友達にはちゃんと甘えましょう。(笑)
最近、リアルウェーブにブログが登録されたせいか、少しだけアクセスが増えました。
はじめての方にご挨拶です。
これが『アトリエ縄文じいさん』です。
車はどこに停めればいいですか?と玄関先で聞いておきながら、そのまま立ち去ってしまう失礼なお客さんもいるのですが、けっして怪しい場所ではないですからね。ご安心ください。(笑)
今夜のテレビ番組『世界遺産』は、屋久島特集の2回目ですよぉ〜。
みんなで見ましょう。(笑)
僕は屋久島島民ですが、長く住んでると、だんだん屋久島の良さも分からなくなってくるんですよねぇ〜。
でも、こういう見せ方させられると、やっぱり屋久島っていいところなんだぁ〜って再認識させられます。
島民こそ見るべきかも。(笑)
みんなで見ましょう。(笑)
僕は屋久島島民ですが、長く住んでると、だんだん屋久島の良さも分からなくなってくるんですよねぇ〜。
でも、こういう見せ方させられると、やっぱり屋久島っていいところなんだぁ〜って再認識させられます。
島民こそ見るべきかも。(笑)
時代はアウトソーシングですかぁ〜。
先ほどNHKスペシャルでやってました。
今や日本企業は製造だけでなく、人事、経理、総務の業務まで中国に委託する時代なんですねぇ。
今後も何十万人分もの仕事が、中国に流出するとのことです。
誰にでもできるような事務仕事しかしてない人・・・、のんきにしてると仕事取られちゃいますよ。
って、人のことより自分の心配しろってか・・。
日本人が貧しくなると、真っ先に僕の生活が成り立たなくなるだろうな・・・。
それにしても、自分にしかできない能力をもった人しか生き残れない、ますます厳しい時代になっていくということですね。
先ほどNHKスペシャルでやってました。
今や日本企業は製造だけでなく、人事、経理、総務の業務まで中国に委託する時代なんですねぇ。
今後も何十万人分もの仕事が、中国に流出するとのことです。
誰にでもできるような事務仕事しかしてない人・・・、のんきにしてると仕事取られちゃいますよ。
って、人のことより自分の心配しろってか・・。
日本人が貧しくなると、真っ先に僕の生活が成り立たなくなるだろうな・・・。
それにしても、自分にしかできない能力をもった人しか生き残れない、ますます厳しい時代になっていくということですね。
春田浜に。お一人様で・・・。
いや〜、すごかったな。
月食と言っても、影で隠れた部分が、完全に真っ暗になるわけじゃないんですね。
それを知らなかったので、最初は、今日はかすんでて月がよく見えないなぁ〜なんて思っていたら、それがすでに月食状態ということでした。
つまらないので、帰りそうになったけど、粘ってよかった。
影から脱出しはじめた部分が、すごい勢いで光を放ちはじめて、周囲がどんどん明るくなっていきました。
そして海面も月光の反射でキラキラ。
とても幻想的な光景でした・・・・と、言いつつ月なんか見ちゃいない。
明るくなってきたので周囲を見渡すと・・・、少し離れたところにお一人様の女性が・・・・。
なんか良く似た光景が、以前にもあったな・・・。
僕は十数年も昔のこと思い出していました。
ほんのりとしたささやかな思い出です。
おわり
いや〜、すごかったな。
月食と言っても、影で隠れた部分が、完全に真っ暗になるわけじゃないんですね。
それを知らなかったので、最初は、今日はかすんでて月がよく見えないなぁ〜なんて思っていたら、それがすでに月食状態ということでした。
つまらないので、帰りそうになったけど、粘ってよかった。
影から脱出しはじめた部分が、すごい勢いで光を放ちはじめて、周囲がどんどん明るくなっていきました。
そして海面も月光の反射でキラキラ。
とても幻想的な光景でした・・・・と、言いつつ月なんか見ちゃいない。
明るくなってきたので周囲を見渡すと・・・、少し離れたところにお一人様の女性が・・・・。
なんか良く似た光景が、以前にもあったな・・・。
僕は十数年も昔のこと思い出していました。
ほんのりとしたささやかな思い出です。
おわり
とりあえずフェリー屋久島2は、来月から日曜日は運休すると新聞に書いてありました。
日曜日には生活物資も荷物も届かなくなるというわけです。
じわじわと島民のライフスタイルに影響が出てくるでしょう。
そのうち、二日に一回しか運行しなくなったりして・・・。
僕としてはお楽しみのレンタルDVDもなかなか届かなくなるというわけです。(苦笑)
ところで、北海道の旭川動物園って、年間300万人ものお客さんが来るそうですね。
屋久島は、年間30万人ほどと言われています。
僕が思うに、そのうち純粋な観光客は20万人くらいではないかと思っているのです。そして、団体旅行ではない個人の観光客は、さらにその半分くらいではないかと・・・。
少ないですね。
旭山動物園と屋久島、どうしてそんな差が出るんですかね?
やっぱり交通の便と、陸続きと離島の差かな?
どんだけ企業が努力しても、屋久島のような離島には、物理的に観光客の数は増えないと思うんですね。今の社会構造では。
政治的な策を打ってもらわないと。
僕が思うには、秋にもゴールデンウィークができれば、かなり改善されると思うんですけどね。
そう、屋久島を満喫するには長期休暇がないとだめな場所なんです。
飛行機を使えば2泊3日も可能ですが、フェリーを使うとなると、もっと長い休みがないとダメですね。
日曜日には生活物資も荷物も届かなくなるというわけです。
じわじわと島民のライフスタイルに影響が出てくるでしょう。
そのうち、二日に一回しか運行しなくなったりして・・・。
僕としてはお楽しみのレンタルDVDもなかなか届かなくなるというわけです。(苦笑)
ところで、北海道の旭川動物園って、年間300万人ものお客さんが来るそうですね。
屋久島は、年間30万人ほどと言われています。
僕が思うに、そのうち純粋な観光客は20万人くらいではないかと思っているのです。そして、団体旅行ではない個人の観光客は、さらにその半分くらいではないかと・・・。
少ないですね。
旭山動物園と屋久島、どうしてそんな差が出るんですかね?
やっぱり交通の便と、陸続きと離島の差かな?
どんだけ企業が努力しても、屋久島のような離島には、物理的に観光客の数は増えないと思うんですね。今の社会構造では。
政治的な策を打ってもらわないと。
僕が思うには、秋にもゴールデンウィークができれば、かなり改善されると思うんですけどね。
そう、屋久島を満喫するには長期休暇がないとだめな場所なんです。
飛行機を使えば2泊3日も可能ですが、フェリーを使うとなると、もっと長い休みがないとダメですね。
プロフィール
HN:
うえだまさのぶ
性別:
男性
自己紹介:
2000年8月に屋久島に移住しました。
趣味だった絵で生計をたてています。
最近は動画を作って遊んでます。
『keiアニメーション動画サイト』も見てください。
趣味だった絵で生計をたてています。
最近は動画を作って遊んでます。
『keiアニメーション動画サイト』も見てください。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(02/28)
(09/27)
(09/26)
(09/25)
(09/24)
(09/23)
(09/22)
(09/21)
(09/19)
(09/17)
ブログ内検索
カテゴリー
アクセス解析