屋久島の日常風景写真を添えてお届けする田舎暮らし日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久しぶりに、本家サイトの『屋久島観光情報』のコーナーの、屋久島へアクセスする時の交通機関の運賃を改訂してみました。
http://www.jomon-art.com/yakushima/index.html
一部は半端じゃない値上げです。
大阪〜志布志(鹿児島)の『さんふらわあ』の値上げのすごいことすごいこと。
これ、往復割引の料金?かと思って、よ〜く見てもどこにも往復の文字がありません。
片道の運賃のようです。
僕が屋久島に移住した頃は、たしか19000円くらいだったと思います。
で、当時屋久島2は18000円くらいで、距離の割には『屋久島2』は高いなぁと思っていたのです。
今回、大阪に帰って来る時も、『屋久島2』を利用したのですが、往復割引が一ヶ月間有効ということで、いつも往復で買うのですが、運賃は31600円です。(4m未満の車含む)
それが、なんと『さんふらわあ』は片道で35800円・・・。
もう、『さんふらわあ』は利用できません。
今年のはじめ頃は、25000円くらいだったような気がするんだけどなぁ〜。
今回はETCカード使って深夜の高速道路を走ったのですが、ガソリン代含めても16000円くらいでした。
この差は大きいよなぁ〜。
もう、『さんふらわあ』には乗れないのかなぁ〜。
ちょっと寂しいなぁ〜。
http://www.jomon-art.com/yakushima/index.html
一部は半端じゃない値上げです。
大阪〜志布志(鹿児島)の『さんふらわあ』の値上げのすごいことすごいこと。
これ、往復割引の料金?かと思って、よ〜く見てもどこにも往復の文字がありません。
片道の運賃のようです。
僕が屋久島に移住した頃は、たしか19000円くらいだったと思います。
で、当時屋久島2は18000円くらいで、距離の割には『屋久島2』は高いなぁと思っていたのです。
今回、大阪に帰って来る時も、『屋久島2』を利用したのですが、往復割引が一ヶ月間有効ということで、いつも往復で買うのですが、運賃は31600円です。(4m未満の車含む)
それが、なんと『さんふらわあ』は片道で35800円・・・。
もう、『さんふらわあ』は利用できません。
今年のはじめ頃は、25000円くらいだったような気がするんだけどなぁ〜。
今回はETCカード使って深夜の高速道路を走ったのですが、ガソリン代含めても16000円くらいでした。
この差は大きいよなぁ〜。
もう、『さんふらわあ』には乗れないのかなぁ〜。
ちょっと寂しいなぁ〜。
PR
しばらく日記書いてなかったら、ミクシーに『最近は更新がありません』って表示されてしまった。(苦笑)
大きなお世話だ!(笑)
先日、『縄文じいさん原画展見納め会』という名目で鍋会なんぞをアトリエで開きました。
原画の前で、三つの鍋をガンガン炊きました。
ピーク時には総勢15人くらいになって、アトリエ内は大混雑状態。
『見納め会』だけど、誰も原画なんぞ見ていません。
鍋とおしゃべりに夢中だったことは言うまでもありません。(笑)
『原画展見納め会』が終わった次の日から、アトリエ内のレイアウト変更なんぞをやってました。(今も継続中)
パソコンの位置も変えて、アトリエの機能だけにしました。
原画も何枚か片付けて、ギャラリーの機能は無くしてしまいました。
原画展の問い合わせが何軒もあるのですが、申し訳ないとは思いつつ全てお断りしている次第です。(苦笑)
来年の夏になったら、また戻さなきゃいけないと思うと憂鬱になってしまいます。(汗)
なので、もうここでギャラリーを再開することはないかも・・・。
別の方法を考えるか・・・。
と心が揺らぐ今日この頃です。
創作に専念すると言いつつも、まだまだ雑用が多くて何もできていませんが、自分の楽なペースで動けていることにささやかな幸せを感じております。
(笑)
さてさて、台風が通り過ぎるまで、HPのトップ画像の編集でもやってみますかね。
大きなお世話だ!(笑)
先日、『縄文じいさん原画展見納め会』という名目で鍋会なんぞをアトリエで開きました。
原画の前で、三つの鍋をガンガン炊きました。
ピーク時には総勢15人くらいになって、アトリエ内は大混雑状態。
『見納め会』だけど、誰も原画なんぞ見ていません。
鍋とおしゃべりに夢中だったことは言うまでもありません。(笑)
『原画展見納め会』が終わった次の日から、アトリエ内のレイアウト変更なんぞをやってました。(今も継続中)
パソコンの位置も変えて、アトリエの機能だけにしました。
原画も何枚か片付けて、ギャラリーの機能は無くしてしまいました。
原画展の問い合わせが何軒もあるのですが、申し訳ないとは思いつつ全てお断りしている次第です。(苦笑)
来年の夏になったら、また戻さなきゃいけないと思うと憂鬱になってしまいます。(汗)
なので、もうここでギャラリーを再開することはないかも・・・。
別の方法を考えるか・・・。
と心が揺らぐ今日この頃です。
創作に専念すると言いつつも、まだまだ雑用が多くて何もできていませんが、自分の楽なペースで動けていることにささやかな幸せを感じております。
(笑)
さてさて、台風が通り過ぎるまで、HPのトップ画像の編集でもやってみますかね。
昨日、宮之浦のセルフでガソリンを入れました。
リッター205円。(苦笑)
前回入れた時は199円だったので、6円アップです。
5000円分入れても満タンにはほど遠い・・・。
ここまで来ると笑うしかありません。
あんまり深刻に考えて心乱されるのもバカらしいので、気にするのやめよう・・・。
リッター205円。(苦笑)
前回入れた時は199円だったので、6円アップです。
5000円分入れても満タンにはほど遠い・・・。
ここまで来ると笑うしかありません。
あんまり深刻に考えて心乱されるのもバカらしいので、気にするのやめよう・・・。
二泊三日で鹿児島に行ってきました。
8月になったらみっちり働くつもりなので、その前に遊んでおこうと・・・。
一番の目的は、霧島アートの森の企画展『高橋コレクション』を観たかったもんですから。
特に奈良美智の原画も観てみたかったんですよね。
どんなタッチで描かれていて、どんな質感なのか・・・。
結構奇麗でいいなぁと思いました。(笑)
その他にいろいろな作家の作品がありましたが、どれも技術的にレベルの高い作品が多くて結構刺激になりました。
というか、僕レベルではやっぱり素人だなぁ〜なんて思ってしまいました。(苦笑)
まぁ、娯楽屋さんとして僕は頑張って行きます。(笑)
8月になったらみっちり働くつもりなので、その前に遊んでおこうと・・・。
一番の目的は、霧島アートの森の企画展『高橋コレクション』を観たかったもんですから。
特に奈良美智の原画も観てみたかったんですよね。
どんなタッチで描かれていて、どんな質感なのか・・・。
結構奇麗でいいなぁと思いました。(笑)
その他にいろいろな作家の作品がありましたが、どれも技術的にレベルの高い作品が多くて結構刺激になりました。
というか、僕レベルではやっぱり素人だなぁ〜なんて思ってしまいました。(苦笑)
まぁ、娯楽屋さんとして僕は頑張って行きます。(笑)
むか〜し、NHKスペシャルで『脳と心』という番組をやっていました。
科学、宗教、心理学・・・未だに謎に包まれた神秘的な存在、そして僕の最大の関心ごと『人間とは?』がテーマだっただけに、僕は毎回食い入るよに番組を見ていたのでした。
その関心の度合いは、お金の無い時代にかなり高価であった本まで買いそろえたくらいでした。今でも大切に実家で保存しています。
その中で、ある夫婦のことが紹介されていました。
脳梗塞かなんかの病気で自分で歩くこともできず、人相も人格も何もかも変容してしまった奥さんを、全てを投げ打って旦那さんが看病する姿です。
本には、縦に二枚の写真が並んでいました。
上段には、奥さんが元気な時代の二人並んだ姿。
奥さんはとても上品そうな人でした。
下段には、奥さんが車イス姿で、旦那さんがにっこりとした表情で奥さんに寄り添っている姿でした。
旦那さんは、奥さんが健康だった頃よりも、ずっと和やかで優しそうな表情に変わっていました。
僕はその二枚の写真を見て、涙が溢れ出たのを覚えています。
それ以来、僕の心の中にその二枚の写真がずっと住み続けているのです。
二人とも死ぬまで健康でいられたらそれにこしたことはありません。
でも、どちらかがこの奥さんのようになったとしたら、はたして、自分は全てを投げ打って相手の看病ができるだろうか?
自分も含めて、今の若者は自分にとって都合のいい相手探しをしているような気がしてなりません。
僕は、その旦那さんのようになれるのだろうか?
その覚悟ができるのだろうか?
逆に、自分に対してそのような覚悟をしてくれる人があらわれるのだろうか?
なんでこんな事を書いたかというと、バーベキューの席でそんな会話になったものですから。(笑)
ちなみに、とある方には、『今からそんな覚悟する必要は無い。』って言われました。
『実際、そうなったら人は変わっていくから・・』とのことでした。
実際、それに近い経験をされた方の言葉だっただけに、う〜ん・・と納得してしまいました。
僕は考え過ぎてたのですね。
それにしても、それ以前の相手すらいない僕には全てが未知の世界ですが、
今、お相手のいる方は、死ぬ気で相手を想い合ってくださいね。
大きなお世話でした。(笑)
科学、宗教、心理学・・・未だに謎に包まれた神秘的な存在、そして僕の最大の関心ごと『人間とは?』がテーマだっただけに、僕は毎回食い入るよに番組を見ていたのでした。
その関心の度合いは、お金の無い時代にかなり高価であった本まで買いそろえたくらいでした。今でも大切に実家で保存しています。
その中で、ある夫婦のことが紹介されていました。
脳梗塞かなんかの病気で自分で歩くこともできず、人相も人格も何もかも変容してしまった奥さんを、全てを投げ打って旦那さんが看病する姿です。
本には、縦に二枚の写真が並んでいました。
上段には、奥さんが元気な時代の二人並んだ姿。
奥さんはとても上品そうな人でした。
下段には、奥さんが車イス姿で、旦那さんがにっこりとした表情で奥さんに寄り添っている姿でした。
旦那さんは、奥さんが健康だった頃よりも、ずっと和やかで優しそうな表情に変わっていました。
僕はその二枚の写真を見て、涙が溢れ出たのを覚えています。
それ以来、僕の心の中にその二枚の写真がずっと住み続けているのです。
二人とも死ぬまで健康でいられたらそれにこしたことはありません。
でも、どちらかがこの奥さんのようになったとしたら、はたして、自分は全てを投げ打って相手の看病ができるだろうか?
自分も含めて、今の若者は自分にとって都合のいい相手探しをしているような気がしてなりません。
僕は、その旦那さんのようになれるのだろうか?
その覚悟ができるのだろうか?
逆に、自分に対してそのような覚悟をしてくれる人があらわれるのだろうか?
なんでこんな事を書いたかというと、バーベキューの席でそんな会話になったものですから。(笑)
ちなみに、とある方には、『今からそんな覚悟する必要は無い。』って言われました。
『実際、そうなったら人は変わっていくから・・』とのことでした。
実際、それに近い経験をされた方の言葉だっただけに、う〜ん・・と納得してしまいました。
僕は考え過ぎてたのですね。
それにしても、それ以前の相手すらいない僕には全てが未知の世界ですが、
今、お相手のいる方は、死ぬ気で相手を想い合ってくださいね。
大きなお世話でした。(笑)
セルフで199円でした。
まだタンクにガソリン残ってたのですが、一応、満タンにしておこうと満タンボタンを押して5000円入れたのですが、5000円でもおつりがありませんでした。(苦笑)
緊急対策会議をひらかなければ・・・。ひとりで。
まだタンクにガソリン残ってたのですが、一応、満タンにしておこうと満タンボタンを押して5000円入れたのですが、5000円でもおつりがありませんでした。(苦笑)
緊急対策会議をひらかなければ・・・。ひとりで。
昨日、シュレッダーが届いたので、昔の伝票やら年賀状やらをビシバシ粉砕してます。
でも、シュレッダーの連続運転時間が8分くらいなので、なかなか作業がはかどりません。
オーバーヒートランプが点灯するたびに長時間休ませなきゃいけません。
どうして冷却ファンがついてないのか?
そして僕は大きな誤解をしていました。
シュレッダーにかけると、紙は体積が増えるんですね。
ゴミ袋を節約できるかと思ったら、その逆でした。(苦笑)
まぁ、仕方ないですが・・・。
それにしても、僕の商売上、記憶に無い名前の年賀状や手紙も沢山ありました。懐かしい名前や写真なんかもあったりして・・・。
どうしても捨てられないのもあるけど、大半は粉々にしてます。
複雑な心境になりますね。
過去を切り捨ててるようで・・・もう取り戻せないんだと思うとなんか悲しい気持ちにもなり・・・でも、こころに絡み付く見えない糸から解き放されるような感覚もあり・・・または執着心を捨て去る儀式を行っているような感覚もあり・・・って感じです。
でも、どうしても、どうしても捨てられない手紙・・・・・ってありますね。(笑)
でも、シュレッダーの連続運転時間が8分くらいなので、なかなか作業がはかどりません。
オーバーヒートランプが点灯するたびに長時間休ませなきゃいけません。
どうして冷却ファンがついてないのか?
そして僕は大きな誤解をしていました。
シュレッダーにかけると、紙は体積が増えるんですね。
ゴミ袋を節約できるかと思ったら、その逆でした。(苦笑)
まぁ、仕方ないですが・・・。
それにしても、僕の商売上、記憶に無い名前の年賀状や手紙も沢山ありました。懐かしい名前や写真なんかもあったりして・・・。
どうしても捨てられないのもあるけど、大半は粉々にしてます。
複雑な心境になりますね。
過去を切り捨ててるようで・・・もう取り戻せないんだと思うとなんか悲しい気持ちにもなり・・・でも、こころに絡み付く見えない糸から解き放されるような感覚もあり・・・または執着心を捨て去る儀式を行っているような感覚もあり・・・って感じです。
でも、どうしても、どうしても捨てられない手紙・・・・・ってありますね。(笑)
我が家の生活スペースは、とにかく狭いのです。
アトリエ(原画展)を営業しようとすると、ギャラリーのスペースは可能な限り空けておかなくてはいけません。
ということで、5.5畳+押し入れに全てのものを詰め込まなくてはいけません。
先日、ラミネーターを新たに買ったのですが、そのラミネーターすら収納する場所がありません。
そこで、徹底的に余計なものを捨てることにしました。
絵はがきも、何年もほとんど売れない絵柄のものは捨ててしまいました。
数千枚は捨てたでしょうか・・・。
もったいないですが、スペースを確保することの方が重要なのです。
で、何年も前の伝票や領収書、年賀状なんかが相当たまっているので、これを処分したいと、昨夜ネットでシュレッターを注文しました。
送料を入れると2万円弱もするいいやつです。
これでバンバン捨てますよ。(笑)
さぁ、そのシュレッターをどこに収納するかが問題です・・・。
アトリエ(原画展)を営業しようとすると、ギャラリーのスペースは可能な限り空けておかなくてはいけません。
ということで、5.5畳+押し入れに全てのものを詰め込まなくてはいけません。
先日、ラミネーターを新たに買ったのですが、そのラミネーターすら収納する場所がありません。
そこで、徹底的に余計なものを捨てることにしました。
絵はがきも、何年もほとんど売れない絵柄のものは捨ててしまいました。
数千枚は捨てたでしょうか・・・。
もったいないですが、スペースを確保することの方が重要なのです。
で、何年も前の伝票や領収書、年賀状なんかが相当たまっているので、これを処分したいと、昨夜ネットでシュレッターを注文しました。
送料を入れると2万円弱もするいいやつです。
これでバンバン捨てますよ。(笑)
さぁ、そのシュレッターをどこに収納するかが問題です・・・。
プロフィール
HN:
うえだまさのぶ
性別:
男性
自己紹介:
2000年8月に屋久島に移住しました。
趣味だった絵で生計をたてています。
最近は動画を作って遊んでます。
『keiアニメーション動画サイト』も見てください。
趣味だった絵で生計をたてています。
最近は動画を作って遊んでます。
『keiアニメーション動画サイト』も見てください。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(02/28)
(09/27)
(09/26)
(09/25)
(09/24)
(09/23)
(09/22)
(09/21)
(09/19)
(09/17)
ブログ内検索
カテゴリー
アクセス解析