屋久島の日常風景写真を添えてお届けする田舎暮らし日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
↓『動く絵画』の制作現場の紹介と、アトリエ内の紹介ビデオです。
僕の生声で案内しております。(笑)
『ハ〜イ、ハ〜イ』と何度も言ってしまっております。(苦笑)
ちなみに、みなさんのネット環境では、下のビデオはスムーズに再生されるでしょうか?
一湊のADSLでは、動いては止まって・・の繰り返しです。HDでもないのに・・。
僕の生声で案内しております。(笑)
『ハ〜イ、ハ〜イ』と何度も言ってしまっております。(苦笑)
ちなみに、みなさんのネット環境では、下のビデオはスムーズに再生されるでしょうか?
一湊のADSLでは、動いては止まって・・の繰り返しです。HDでもないのに・・。
PR
この記事にコメントする
無題
お久しぶりです。日記はいつも見させていただいていますが、また新たなものに挑戦されているので応援メッセージです。パンダおばさんは学校に入って初めての手作り絵本を作り終えました。キチンと製本したものを作ったので、私もそれなりに充足感は感じています。ちなみに題名は「トカゲのサンテとクンテ」というもので、やはりエジプトカイロ時代の砂漠のお話を前から文章を書いていたものを絵本用に推敲して作りました。先生は言葉少なに、「いいじゃないですか。」と言ってくださいました。・・・とおばさんの作品はとりあえずですが、今の動画はとても良さそうで、この先どう仕上げられるかというのもとても楽しみです。日本の絵本や子供向けの少年詩など文芸作品の歴史も勉強していますが、いろいろ考えるところも多く、上田さんの取り組んでいる作品や、お話のある動画ではない、上田さん独自の取り組んでいる動画の意味もとても深いものがあるなと、感慨ひとしおです。師と仰ぐうえださんの作品は、それぞれが今の時代においても、中身のある作品だと思って見させていただいています。私はp.c.についてはこれから勉強はするものの、上田さんレベルに到達できるかどうかはわかりませんが、頑張ってください。微速度撮影にしろ何にしろ、上田師匠の作品は、技術不足のおばさん絵本作家にとっても、何かいろんな大切なものを提供してくれているような気がしてなりません。何かの力をもらっているように思っています。師匠、めげずに時間とP.c.にとりくんでください!!!かげながら応援しています。(^o^)/~~
無題
こんばんは。
師匠だなんて、恐れ多いです。(笑)
ストーリーの無いことの意義というのもありますが、ストーリーを作る才能があるのなら、やっぱり物語も作ってみたいと思いますよ。
パソコンの面白いところは、コンピューターの力を借りて、自分の能力を超えたものを簡単に(使いこなすのための勉強は相当大変ですが)、作り出せることです。
なので、自分の作品に自分が楽しめるところがいいですね。
筆で絵を描くときは、自分の能力の範囲内の物しかできないので、いつも不満な気分で終わっていました。
多くの作家はそこに偶然性を持ち込んだり、コラボレーションして自分を超えていくような工夫をしてると思うのですが、僕の場合はパソコンだったということですね。(笑)
パンダおばさんも、少なくともホームページくらいは作って作品をみんなに披露して下さい。(笑)
作品を通して沢山の人と出合えるのも、創作することの楽しみのひとつですね。(笑)
頑張って下さい。(笑)
師匠だなんて、恐れ多いです。(笑)
ストーリーの無いことの意義というのもありますが、ストーリーを作る才能があるのなら、やっぱり物語も作ってみたいと思いますよ。
パソコンの面白いところは、コンピューターの力を借りて、自分の能力を超えたものを簡単に(使いこなすのための勉強は相当大変ですが)、作り出せることです。
なので、自分の作品に自分が楽しめるところがいいですね。
筆で絵を描くときは、自分の能力の範囲内の物しかできないので、いつも不満な気分で終わっていました。
多くの作家はそこに偶然性を持ち込んだり、コラボレーションして自分を超えていくような工夫をしてると思うのですが、僕の場合はパソコンだったということですね。(笑)
パンダおばさんも、少なくともホームページくらいは作って作品をみんなに披露して下さい。(笑)
作品を通して沢山の人と出合えるのも、創作することの楽しみのひとつですね。(笑)
頑張って下さい。(笑)
無題
そうなんです。もう少し自分の作品を書き進めて、ある程度のところまで来たら、p.c.を通して自分のホームページを作ってみたいと思っています。ホームページも世の中にそれこそ砂漠の砂粒の数ほどあります。私も著名なアーティストのホームページなど、みさせていただいていて、素晴らしいホームページを数多く見ていますが、上田さんが過去にダイアリーも含めてつづられているものは、なんというかやはりpureなものをかんじます。すごいイラストレーターのホームページに、これでもかっていうすごい作品を並べたものもありますが、もちろんそれはそれで必要なものだと思いますが、うえださんの日記や、ホームページ上での一つ一つの作品への取り組みとその軌跡は、アーティストとしての純粋さがにじみ出ていると思うのです。あまり褒めすぎてもくすぐったいかもしれませんが、その部分と、俗っぽく売れて有名になればあんなこともこんなこともできる、お金もたまるという欲望と、いつも私のあたまのなかでは、うずをまいています。
それはともかく、私もいつかはホームページを作り、自分の作品を少しずつ載せていきたいと思うのですが、もう少し時間がかかるということと、そのあかつきには、上田さんのような、つまり師匠のような正直な、純粋なものが作れればいいなと願っています。
それはともかく、私もいつかはホームページを作り、自分の作品を少しずつ載せていきたいと思うのですが、もう少し時間がかかるということと、そのあかつきには、上田さんのような、つまり師匠のような正直な、純粋なものが作れればいいなと願っています。
プロフィール
HN:
うえだまさのぶ
性別:
男性
自己紹介:
2000年8月に屋久島に移住しました。
趣味だった絵で生計をたてています。
最近は動画を作って遊んでます。
『keiアニメーション動画サイト』も見てください。
趣味だった絵で生計をたてています。
最近は動画を作って遊んでます。
『keiアニメーション動画サイト』も見てください。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(02/28)
(09/27)
(09/26)
(09/25)
(09/24)
(09/23)
(09/22)
(09/21)
(09/19)
(09/17)
ブログ内検索
カテゴリー
アクセス解析