屋久島の日常風景写真を添えてお届けする田舎暮らし日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
とりあえずフェリー屋久島2は、来月から日曜日は運休すると新聞に書いてありました。
日曜日には生活物資も荷物も届かなくなるというわけです。
じわじわと島民のライフスタイルに影響が出てくるでしょう。
そのうち、二日に一回しか運行しなくなったりして・・・。
僕としてはお楽しみのレンタルDVDもなかなか届かなくなるというわけです。(苦笑)
ところで、北海道の旭川動物園って、年間300万人ものお客さんが来るそうですね。
屋久島は、年間30万人ほどと言われています。
僕が思うに、そのうち純粋な観光客は20万人くらいではないかと思っているのです。そして、団体旅行ではない個人の観光客は、さらにその半分くらいではないかと・・・。
少ないですね。
旭山動物園と屋久島、どうしてそんな差が出るんですかね?
やっぱり交通の便と、陸続きと離島の差かな?
どんだけ企業が努力しても、屋久島のような離島には、物理的に観光客の数は増えないと思うんですね。今の社会構造では。
政治的な策を打ってもらわないと。
僕が思うには、秋にもゴールデンウィークができれば、かなり改善されると思うんですけどね。
そう、屋久島を満喫するには長期休暇がないとだめな場所なんです。
飛行機を使えば2泊3日も可能ですが、フェリーを使うとなると、もっと長い休みがないとダメですね。
日曜日には生活物資も荷物も届かなくなるというわけです。
じわじわと島民のライフスタイルに影響が出てくるでしょう。
そのうち、二日に一回しか運行しなくなったりして・・・。
僕としてはお楽しみのレンタルDVDもなかなか届かなくなるというわけです。(苦笑)
ところで、北海道の旭川動物園って、年間300万人ものお客さんが来るそうですね。
屋久島は、年間30万人ほどと言われています。
僕が思うに、そのうち純粋な観光客は20万人くらいではないかと思っているのです。そして、団体旅行ではない個人の観光客は、さらにその半分くらいではないかと・・・。
少ないですね。
旭山動物園と屋久島、どうしてそんな差が出るんですかね?
やっぱり交通の便と、陸続きと離島の差かな?
どんだけ企業が努力しても、屋久島のような離島には、物理的に観光客の数は増えないと思うんですね。今の社会構造では。
政治的な策を打ってもらわないと。
僕が思うには、秋にもゴールデンウィークができれば、かなり改善されると思うんですけどね。
そう、屋久島を満喫するには長期休暇がないとだめな場所なんです。
飛行機を使えば2泊3日も可能ですが、フェリーを使うとなると、もっと長い休みがないとダメですね。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
うえだまさのぶ
性別:
男性
自己紹介:
2000年8月に屋久島に移住しました。
趣味だった絵で生計をたてています。
最近は動画を作って遊んでます。
『keiアニメーション動画サイト』も見てください。
趣味だった絵で生計をたてています。
最近は動画を作って遊んでます。
『keiアニメーション動画サイト』も見てください。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(02/28)
(09/27)
(09/26)
(09/25)
(09/24)
(09/23)
(09/22)
(09/21)
(09/19)
(09/17)
ブログ内検索
カテゴリー
アクセス解析