屋久島の日常風景写真を添えてお届けする田舎暮らし日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一般的には、
絵コンテ→動画コンテ→本番制作
という流れで作業が進んで行くらしいのですが、僕の場合、いきなり絵コンテでつまずいてしまっています。(苦笑)
描けないのです・・・。
先が見通せないのです。
今の本家サイトのトップスライドショーでさえ、最後までの見通しが無いまま作業に入ったわけです。
でも、最初のシーンを作ってやると、それを何度も見てるうちに次の流れのアイデアが連鎖的に浮かんでくるのです。
水玉模様はそんな感じで浮かんで、最後に協会の写真を当てはめたら、意味の無いものがあたかも意味ありげになって・・・。
おまけ写真の引きと水玉の流れの方向がピタリと一致していたときには、我ながら『おお〜』って感じで自分でも見とれてしまいました。(笑)
いわゆる偶然の産物なわけです。
この制作行程は、最終的にどうなるか自分でもわからないので、やっていて楽しいのです。
逆に、今までの一枚の絵を描くときのやり方は、最終的なイメージが最初にイメージできていないと描き始めることができませんでした。
絵を描く途中段階は、楽しくもなんともありません。
むしろ苦痛でした。
楽しくなるのは、完成間近になってから・・・。
アニメーションは、先の見通しのないまま作業に入るやり方でやって行こうと思います。
大人数で組織を組んでやる場合には通用しないやり方だけど、どうせ一人でやるんだし、その都度、自分の中からアイデアを引き出して、そして偶然も取り込みながらやって行きたいと思います。
とりあえず、今回の確認用の動画から、どんなアイデアが生まれてくるか楽しみです。(笑)
それにしても、まだレンダリングが続いています。
あと11時間・・・。
トホホ。
アニメーションのための勉強をしつつ、いきなり動画コンテなるものを作りはじめています。
まずは、森の中をス〜っとカメラが進んで行くシーン。
このシーンでの構図やカメラのレンズなどなど、それにどうやって作って行くか検討するためのラフな動画をレンダリング中です。
このシーンで、そもそも木は立体モデルで作る必要はあるのか?
板ポリゴンに画像を貼付けるだけでいいのではないか・・・?
そんなことを確認するためのラフな動画です・・・・・。(汗)
ラフなモデルです。
最低限なモデルです。
なのに15秒の動画で、レンダリングに45時間かかってしまいます。
現在もレンダリング中。
残り30時間です。
寝る時も外出する時もパソコンフル稼働です。
でも明日のこの時間も完了していない予定です。(涙)
本番のレンダリングは、現状の環境では不可能だということだけは確信しました。(苦笑)
動画編集に慣れるべく、とりあえず本家サイトのトップページにフォトスライドショーをアップしました。
http://www.jomon-art.com/
いや〜、パソコン性能とネット環境の重要性を痛感しました。(苦笑)
ハイビジョン映像を扱うには、今のパソコンでは無理かも。
やっぱ8コアMacが必要だな。
ちなみに、今回のは16メガバイトのデーターなので、ISDN環境で見るには、動き出すまでに1時間近くかかると思います。
根気強く待つか、諦めてください。
フラッシュプレーヤーもバージョン8でなければ見れないと思うので、アップデートしないといけない場合もあります。
ADSL環境でも、少し待たなきゃいけないかもしれません。
どれくらいの待ち時間で動き出すか、ご報告頂ければ嬉しいです。
今回は練習なので、スライドショーの内容については、あまり煮詰めていません。ご了承ください。(笑)
http://www.jomon-art.com/
いや〜、パソコン性能とネット環境の重要性を痛感しました。(苦笑)
ハイビジョン映像を扱うには、今のパソコンでは無理かも。
やっぱ8コアMacが必要だな。
ちなみに、今回のは16メガバイトのデーターなので、ISDN環境で見るには、動き出すまでに1時間近くかかると思います。
根気強く待つか、諦めてください。
フラッシュプレーヤーもバージョン8でなければ見れないと思うので、アップデートしないといけない場合もあります。
ADSL環境でも、少し待たなきゃいけないかもしれません。
どれくらいの待ち時間で動き出すか、ご報告頂ければ嬉しいです。
今回は練習なので、スライドショーの内容については、あまり煮詰めていません。ご了承ください。(笑)
しばらく日記書いてなかったら、ミクシーに『最近は更新がありません』って表示されてしまった。(苦笑)
大きなお世話だ!(笑)
先日、『縄文じいさん原画展見納め会』という名目で鍋会なんぞをアトリエで開きました。
原画の前で、三つの鍋をガンガン炊きました。
ピーク時には総勢15人くらいになって、アトリエ内は大混雑状態。
『見納め会』だけど、誰も原画なんぞ見ていません。
鍋とおしゃべりに夢中だったことは言うまでもありません。(笑)
『原画展見納め会』が終わった次の日から、アトリエ内のレイアウト変更なんぞをやってました。(今も継続中)
パソコンの位置も変えて、アトリエの機能だけにしました。
原画も何枚か片付けて、ギャラリーの機能は無くしてしまいました。
原画展の問い合わせが何軒もあるのですが、申し訳ないとは思いつつ全てお断りしている次第です。(苦笑)
来年の夏になったら、また戻さなきゃいけないと思うと憂鬱になってしまいます。(汗)
なので、もうここでギャラリーを再開することはないかも・・・。
別の方法を考えるか・・・。
と心が揺らぐ今日この頃です。
創作に専念すると言いつつも、まだまだ雑用が多くて何もできていませんが、自分の楽なペースで動けていることにささやかな幸せを感じております。
(笑)
さてさて、台風が通り過ぎるまで、HPのトップ画像の編集でもやってみますかね。
大きなお世話だ!(笑)
先日、『縄文じいさん原画展見納め会』という名目で鍋会なんぞをアトリエで開きました。
原画の前で、三つの鍋をガンガン炊きました。
ピーク時には総勢15人くらいになって、アトリエ内は大混雑状態。
『見納め会』だけど、誰も原画なんぞ見ていません。
鍋とおしゃべりに夢中だったことは言うまでもありません。(笑)
『原画展見納め会』が終わった次の日から、アトリエ内のレイアウト変更なんぞをやってました。(今も継続中)
パソコンの位置も変えて、アトリエの機能だけにしました。
原画も何枚か片付けて、ギャラリーの機能は無くしてしまいました。
原画展の問い合わせが何軒もあるのですが、申し訳ないとは思いつつ全てお断りしている次第です。(苦笑)
来年の夏になったら、また戻さなきゃいけないと思うと憂鬱になってしまいます。(汗)
なので、もうここでギャラリーを再開することはないかも・・・。
別の方法を考えるか・・・。
と心が揺らぐ今日この頃です。
創作に専念すると言いつつも、まだまだ雑用が多くて何もできていませんが、自分の楽なペースで動けていることにささやかな幸せを感じております。
(笑)
さてさて、台風が通り過ぎるまで、HPのトップ画像の編集でもやってみますかね。
予定よりかなり前倒ししてしまいましたが、『縄文じいさん原画展』は明日から長期休業に入らせて頂きます。
再開はいつになるかわかりませんが、遅くとも来年8月には再開できるよう頑張ります。
正直、精神的にちょっと疲れました。(苦笑)
創作に専念できる日々は、僕にとって至福のひと時です。
これからじっくりと幸せを噛み締めて過ごしたいと思います。(笑)
作品が先にできるか、お金が先に底をつくか・・・。
僕に降り注ぐ天からの力を、より強く信じられるようになるためのいい機会でもあります。(笑)
再開はいつになるかわかりませんが、遅くとも来年8月には再開できるよう頑張ります。
正直、精神的にちょっと疲れました。(苦笑)
創作に専念できる日々は、僕にとって至福のひと時です。
これからじっくりと幸せを噛み締めて過ごしたいと思います。(笑)
作品が先にできるか、お金が先に底をつくか・・・。
僕に降り注ぐ天からの力を、より強く信じられるようになるためのいい機会でもあります。(笑)
本家サイトのトップ画像を、先日の写真のスライドショーにしてみました。
是非、見てくだ〜い。
http://www.jomon-art.com/
スライドショーにすると、どんどん欲が出てきますね。
BGMも付けたいし、動画にしてみたくもなります。
雨や風の音や、動物や虫の鳴き声まで入れたくなります。
創作の連鎖ですね。
是非、見てくだ〜い。
http://www.jomon-art.com/
スライドショーにすると、どんどん欲が出てきますね。
BGMも付けたいし、動画にしてみたくもなります。
雨や風の音や、動物や虫の鳴き声まで入れたくなります。
創作の連鎖ですね。
プロフィール
HN:
うえだまさのぶ
性別:
男性
自己紹介:
2000年8月に屋久島に移住しました。
趣味だった絵で生計をたてています。
最近は動画を作って遊んでます。
『keiアニメーション動画サイト』も見てください。
趣味だった絵で生計をたてています。
最近は動画を作って遊んでます。
『keiアニメーション動画サイト』も見てください。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(02/28)
(09/27)
(09/26)
(09/25)
(09/24)
(09/23)
(09/22)
(09/21)
(09/19)
(09/17)
ブログ内検索
カテゴリー
アクセス解析