屋久島の日常風景写真を添えてお届けする田舎暮らし日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
例によって、レンタルDVDでたまたま見つけたのですが、この世にこんなにも凄いアニメーションがあったなんて、今の今まで知らなかった・・・。
http://www.tekkon.net/
ちょっと毒々しくて好き嫌いがはっきり分かれるだろうし、子供には見せられない大人向けのアニメーションだけど、僕は好きだなぁ〜。
う〜ん、もはや好きとか嫌いで議論する領域のものではないな。
これはもう芸術の域に達しているから。
幸せ感を与えてくれるような内容ではないし、むしろ心が痛くなる映画だけど、とにかく表現力がすごい。
夢の中(幻覚?空想?)の世界とか、街とか、キャラクターの人格とか、心とか感覚だとかの・・・。
ちょっと調べてみたら、やっぱり・・。
『ニューヨーク近代美術館(通称:MOMA)発行のARTFORUM誌にて2006年のもっとも優れた映画に選出!日本映画、ましてやアニメーション映画では初の快挙で、前代未聞の選出!』
だって・・・。
こんなものが創り出せるなんて、人間も捨てたもんじゃない。
屋久島の自然も凄いけど、人間ほど凄い自然はないなぁと思う。
不完全で欠陥だらけだけど、心とか感情だとか・・・宇宙の中でもこんなにも不思議な自然現象って他に例がないよな。
物理的に見れば、脳の中で電気信号が飛び交ってるだけなんだろうけど、そこからどうして心が生まれてくるんだろう・・・。
そして、その自然現象が作品という形に変わって、また他の人の心と触れ合って、反発したり共鳴したり・・・。
話しが反れてしまったけど、映画の内容を超えて、人間ってもっと分かり合いたいため、またわかり合うために、その一生を費やすのかなぁ。
そしてそれが人間の生きる意味なのかなぁなんてことを考えさせられました。ちょっと大げさかな。(笑)
http://www.tekkon.net/
ちょっと毒々しくて好き嫌いがはっきり分かれるだろうし、子供には見せられない大人向けのアニメーションだけど、僕は好きだなぁ〜。
う〜ん、もはや好きとか嫌いで議論する領域のものではないな。
これはもう芸術の域に達しているから。
幸せ感を与えてくれるような内容ではないし、むしろ心が痛くなる映画だけど、とにかく表現力がすごい。
夢の中(幻覚?空想?)の世界とか、街とか、キャラクターの人格とか、心とか感覚だとかの・・・。
ちょっと調べてみたら、やっぱり・・。
『ニューヨーク近代美術館(通称:MOMA)発行のARTFORUM誌にて2006年のもっとも優れた映画に選出!日本映画、ましてやアニメーション映画では初の快挙で、前代未聞の選出!』
だって・・・。
こんなものが創り出せるなんて、人間も捨てたもんじゃない。
屋久島の自然も凄いけど、人間ほど凄い自然はないなぁと思う。
不完全で欠陥だらけだけど、心とか感情だとか・・・宇宙の中でもこんなにも不思議な自然現象って他に例がないよな。
物理的に見れば、脳の中で電気信号が飛び交ってるだけなんだろうけど、そこからどうして心が生まれてくるんだろう・・・。
そして、その自然現象が作品という形に変わって、また他の人の心と触れ合って、反発したり共鳴したり・・・。
話しが反れてしまったけど、映画の内容を超えて、人間ってもっと分かり合いたいため、またわかり合うために、その一生を費やすのかなぁ。
そしてそれが人間の生きる意味なのかなぁなんてことを考えさせられました。ちょっと大げさかな。(笑)
PR
二泊三日で鹿児島に行ってきました。
8月になったらみっちり働くつもりなので、その前に遊んでおこうと・・・。
一番の目的は、霧島アートの森の企画展『高橋コレクション』を観たかったもんですから。
特に奈良美智の原画も観てみたかったんですよね。
どんなタッチで描かれていて、どんな質感なのか・・・。
結構奇麗でいいなぁと思いました。(笑)
その他にいろいろな作家の作品がありましたが、どれも技術的にレベルの高い作品が多くて結構刺激になりました。
というか、僕レベルではやっぱり素人だなぁ〜なんて思ってしまいました。(苦笑)
まぁ、娯楽屋さんとして僕は頑張って行きます。(笑)
8月になったらみっちり働くつもりなので、その前に遊んでおこうと・・・。
一番の目的は、霧島アートの森の企画展『高橋コレクション』を観たかったもんですから。
特に奈良美智の原画も観てみたかったんですよね。
どんなタッチで描かれていて、どんな質感なのか・・・。
結構奇麗でいいなぁと思いました。(笑)
その他にいろいろな作家の作品がありましたが、どれも技術的にレベルの高い作品が多くて結構刺激になりました。
というか、僕レベルではやっぱり素人だなぁ〜なんて思ってしまいました。(苦笑)
まぁ、娯楽屋さんとして僕は頑張って行きます。(笑)
はやく寝ようと思ったのに、全く眠れません。
ということで、日記なんぞを更新しています。
わたくし、自営業ではありますが・・・意外にも名刺を持ってませんでした。(汗)
正確に言うと、何年も前に作ったものが沢山あまっているのですが、記載されているもの全てが古くて使い物になりません。
最近、やたらと名刺をもらう機会が多いのですが、お返しに自分の名刺を渡せないのがだんだん恥ずかしく思えてきたので、めんどくさい気持ちにムチ打って作ってみました。
自宅のプリンターで。
インク代が高くつくので、どうでもいいと思う人には渡しません。
逆に、名刺を渡した方・・・。
僕からの愛の印です。(笑)
最後にオチをつけたくなる今日この頃です。
ということで、日記なんぞを更新しています。
わたくし、自営業ではありますが・・・意外にも名刺を持ってませんでした。(汗)
正確に言うと、何年も前に作ったものが沢山あまっているのですが、記載されているもの全てが古くて使い物になりません。
最近、やたらと名刺をもらう機会が多いのですが、お返しに自分の名刺を渡せないのがだんだん恥ずかしく思えてきたので、めんどくさい気持ちにムチ打って作ってみました。
自宅のプリンターで。
インク代が高くつくので、どうでもいいと思う人には渡しません。
逆に、名刺を渡した方・・・。
僕からの愛の印です。(笑)
最後にオチをつけたくなる今日この頃です。
今日、ニュースを見てたら、富士登山競争のことが紹介されてました。
何でも、参加者の一人がレース中に倒れて亡くなられたとのことです。
とても残念なことです。
このレースは、毎年7月25日で日付が固定されてるんですよね。
平日でもおかまい無しで開催されます。
何を隠そう、大昔にサラリーマンだった頃の僕も参加したことがあります。
で、7月25日は特別な日だったのです。
富士登山競争があるからではなくて、その頃片想いしてた女の子の誕生日が7月25日だったからです。(笑)
彼女のことを考えながら走ったもんです。
あの頃は若かった・・・。(笑)
このレース、富士山ふもとの富士吉田という市役所がスタートで、富士山山頂がゴールです。
4時間半以内にゴールすれば完走とみなしてくれます。
僕は4時間24分でゴールしました。
ギリギリ完走できました。(苦笑)
言うまでもありません。この世のものとは思えないような苦しさでした。(涙)
今でも手元に置いてあります。
・・・いや引き出しの奥で眠ってました。(汗)
完走記念のメダル。
ケースには1994年とあります。
若かりし日の頑張った証です。
青カビだ・・・。(汗)
何でも、参加者の一人がレース中に倒れて亡くなられたとのことです。
とても残念なことです。
このレースは、毎年7月25日で日付が固定されてるんですよね。
平日でもおかまい無しで開催されます。
何を隠そう、大昔にサラリーマンだった頃の僕も参加したことがあります。
で、7月25日は特別な日だったのです。
富士登山競争があるからではなくて、その頃片想いしてた女の子の誕生日が7月25日だったからです。(笑)
彼女のことを考えながら走ったもんです。
あの頃は若かった・・・。(笑)
このレース、富士山ふもとの富士吉田という市役所がスタートで、富士山山頂がゴールです。
4時間半以内にゴールすれば完走とみなしてくれます。
僕は4時間24分でゴールしました。
ギリギリ完走できました。(苦笑)
言うまでもありません。この世のものとは思えないような苦しさでした。(涙)
今でも手元に置いてあります。
・・・いや引き出しの奥で眠ってました。(汗)
完走記念のメダル。
ケースには1994年とあります。
若かりし日の頑張った証です。
青カビだ・・・。(汗)
そう言えば、丁度一年後の7月22日に屋久島で皆既日食が見られます。
次に日本国内で見られるのは、2035年9月2日(26年後)の北陸・北関東だそうです。
僕は67歳・・・・(汗)
生きているか微妙ですね。
皆既日食情報はこちら↓
http://www.nao.ac.jp/phenomena/20090722/index.html
民宿とかはすでに予約で一杯みたいですよ。
世界中から船でやって来て、船の上から見る人も多いらしいです。
アトリエ縄文じいさんも、お友達が来て雑魚寝状態になると思われます。(笑)
屋久島がどんな状況になってるか楽しみです。
僕はそのチャンスにいかに稼ぐか・・・ということしか考えてませんけどね。
ガハハ(笑)
次に日本国内で見られるのは、2035年9月2日(26年後)の北陸・北関東だそうです。
僕は67歳・・・・(汗)
生きているか微妙ですね。
皆既日食情報はこちら↓
http://www.nao.ac.jp/phenomena/20090722/index.html
民宿とかはすでに予約で一杯みたいですよ。
世界中から船でやって来て、船の上から見る人も多いらしいです。
アトリエ縄文じいさんも、お友達が来て雑魚寝状態になると思われます。(笑)
屋久島がどんな状況になってるか楽しみです。
僕はそのチャンスにいかに稼ぐか・・・ということしか考えてませんけどね。
ガハハ(笑)
お友達が主催する屋久島イベント情報です。
http://www.jomon-art.com/link/index.html#live
BOSSA NOVA LIVE
7月29日(火)@ 19:30頃
宮之浦 Bay's Cafe Jane ジェーン (環境文化村センター)
tel 0997-42-2260
7月30日(水)@ 19:30頃
安房 Riverside Cafe Bar St Pote (散歩亭)
tel 0997-46-2905
(開場 19:00時、1st stage 19:30頃、2nd stage 21:00頃、NYスタイル投げ銭ライブ、音楽チャージなし)
DUAS INTENCOESは、板垣武志(g,vo)、鈴木厚志(p,vo)のデュオ。ブラジル音楽を基本に、オリジナル、ジャズ・スタンダード、から日本歌謡、沖縄歌謡、童謡まで幅広く演奏します。 心に染みる音楽。 良かったら、真夏のボサノバを浴びにいらして下さい。
http://www.jomon-art.com/link/index.html#live
BOSSA NOVA LIVE
7月29日(火)@ 19:30頃
宮之浦 Bay's Cafe Jane ジェーン (環境文化村センター)
tel 0997-42-2260
7月30日(水)@ 19:30頃
安房 Riverside Cafe Bar St Pote (散歩亭)
tel 0997-46-2905
(開場 19:00時、1st stage 19:30頃、2nd stage 21:00頃、NYスタイル投げ銭ライブ、音楽チャージなし)
DUAS INTENCOESは、板垣武志(g,vo)、鈴木厚志(p,vo)のデュオ。ブラジル音楽を基本に、オリジナル、ジャズ・スタンダード、から日本歌謡、沖縄歌謡、童謡まで幅広く演奏します。 心に染みる音楽。 良かったら、真夏のボサノバを浴びにいらして下さい。
むか〜し、NHKスペシャルで『脳と心』という番組をやっていました。
科学、宗教、心理学・・・未だに謎に包まれた神秘的な存在、そして僕の最大の関心ごと『人間とは?』がテーマだっただけに、僕は毎回食い入るよに番組を見ていたのでした。
その関心の度合いは、お金の無い時代にかなり高価であった本まで買いそろえたくらいでした。今でも大切に実家で保存しています。
その中で、ある夫婦のことが紹介されていました。
脳梗塞かなんかの病気で自分で歩くこともできず、人相も人格も何もかも変容してしまった奥さんを、全てを投げ打って旦那さんが看病する姿です。
本には、縦に二枚の写真が並んでいました。
上段には、奥さんが元気な時代の二人並んだ姿。
奥さんはとても上品そうな人でした。
下段には、奥さんが車イス姿で、旦那さんがにっこりとした表情で奥さんに寄り添っている姿でした。
旦那さんは、奥さんが健康だった頃よりも、ずっと和やかで優しそうな表情に変わっていました。
僕はその二枚の写真を見て、涙が溢れ出たのを覚えています。
それ以来、僕の心の中にその二枚の写真がずっと住み続けているのです。
二人とも死ぬまで健康でいられたらそれにこしたことはありません。
でも、どちらかがこの奥さんのようになったとしたら、はたして、自分は全てを投げ打って相手の看病ができるだろうか?
自分も含めて、今の若者は自分にとって都合のいい相手探しをしているような気がしてなりません。
僕は、その旦那さんのようになれるのだろうか?
その覚悟ができるのだろうか?
逆に、自分に対してそのような覚悟をしてくれる人があらわれるのだろうか?
なんでこんな事を書いたかというと、バーベキューの席でそんな会話になったものですから。(笑)
ちなみに、とある方には、『今からそんな覚悟する必要は無い。』って言われました。
『実際、そうなったら人は変わっていくから・・』とのことでした。
実際、それに近い経験をされた方の言葉だっただけに、う〜ん・・と納得してしまいました。
僕は考え過ぎてたのですね。
それにしても、それ以前の相手すらいない僕には全てが未知の世界ですが、
今、お相手のいる方は、死ぬ気で相手を想い合ってくださいね。
大きなお世話でした。(笑)
科学、宗教、心理学・・・未だに謎に包まれた神秘的な存在、そして僕の最大の関心ごと『人間とは?』がテーマだっただけに、僕は毎回食い入るよに番組を見ていたのでした。
その関心の度合いは、お金の無い時代にかなり高価であった本まで買いそろえたくらいでした。今でも大切に実家で保存しています。
その中で、ある夫婦のことが紹介されていました。
脳梗塞かなんかの病気で自分で歩くこともできず、人相も人格も何もかも変容してしまった奥さんを、全てを投げ打って旦那さんが看病する姿です。
本には、縦に二枚の写真が並んでいました。
上段には、奥さんが元気な時代の二人並んだ姿。
奥さんはとても上品そうな人でした。
下段には、奥さんが車イス姿で、旦那さんがにっこりとした表情で奥さんに寄り添っている姿でした。
旦那さんは、奥さんが健康だった頃よりも、ずっと和やかで優しそうな表情に変わっていました。
僕はその二枚の写真を見て、涙が溢れ出たのを覚えています。
それ以来、僕の心の中にその二枚の写真がずっと住み続けているのです。
二人とも死ぬまで健康でいられたらそれにこしたことはありません。
でも、どちらかがこの奥さんのようになったとしたら、はたして、自分は全てを投げ打って相手の看病ができるだろうか?
自分も含めて、今の若者は自分にとって都合のいい相手探しをしているような気がしてなりません。
僕は、その旦那さんのようになれるのだろうか?
その覚悟ができるのだろうか?
逆に、自分に対してそのような覚悟をしてくれる人があらわれるのだろうか?
なんでこんな事を書いたかというと、バーベキューの席でそんな会話になったものですから。(笑)
ちなみに、とある方には、『今からそんな覚悟する必要は無い。』って言われました。
『実際、そうなったら人は変わっていくから・・』とのことでした。
実際、それに近い経験をされた方の言葉だっただけに、う〜ん・・と納得してしまいました。
僕は考え過ぎてたのですね。
それにしても、それ以前の相手すらいない僕には全てが未知の世界ですが、
今、お相手のいる方は、死ぬ気で相手を想い合ってくださいね。
大きなお世話でした。(笑)
プロフィール
HN:
うえだまさのぶ
性別:
男性
自己紹介:
2000年8月に屋久島に移住しました。
趣味だった絵で生計をたてています。
最近は動画を作って遊んでます。
『keiアニメーション動画サイト』も見てください。
趣味だった絵で生計をたてています。
最近は動画を作って遊んでます。
『keiアニメーション動画サイト』も見てください。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(02/28)
(09/27)
(09/26)
(09/25)
(09/24)
(09/23)
(09/22)
(09/21)
(09/19)
(09/17)
ブログ内検索
カテゴリー
アクセス解析