忍者ブログ
屋久島の日常風景写真を添えてお届けする田舎暮らし日記です。
[27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





相変わらず、毎日がたんたんと過ぎていきます。
ああしてみようか、こうしてみようか・・・、堂々巡りの毎日・・・。

こういう時は思い切って石ころを投げてみるしかない・・・。
大きい石じゃなくて小石だけど・・・。

ポチャン・・・。

良くも悪くも波紋が広がって、少しは状況が変わるかもしれない・・・。

欲しかった物・・・買うか・・・。
PR
とうとう11月になりました。
今年もあと2ヶ月です。
これからますます忙しくなっていくのでしょう。
ちなみに、今夜も徹夜です。カレンダー作ってるので。
この11月は真面目に仕事して、可能な限りアトリエも営業しようと思っています。
もし、満足のいく稼ぎができたら、それを資金に多少リスクを負ってでも賭けに出ようと思います。
今のままでは、何も変わらない。
一生お土産屋さんで終わってしまうでしょう。
本当は、それで満足できるのであれば、それはそれで幸せなんだろうなぁと思うのですが、僕の中の魂が許してくれないのです。
もっと上を目指せと言うのです。
うちに泊まりに来ているお友達は、縄文杉登山に疲れて先にぐっすり寝ています。
それに合せて僕も寝ようと思ったのですが、昨日は昼まで寝てしまったので寝れるわけがない。(苦笑)
こっそり起きて、なるべく音をたてないようにして作業しています。
で、卓上カレンダーのページに、ケースの折りたたみ方を動画で載せてみました。
『うえださんの手って、ステキ!』と、自分でも理解できないのですが、一応、そんなふうに誉められたことのある僕の手が登場します。(笑)
こちらhttp://www.jomon-art.com/atelier_goods/calendar.html
一度くらいは『顔がカッコイイ』って言われてみたいものです。(笑)
今朝は3時半の早起きです。
屋久島に遊びに来ている友達を、縄文杉登山に送って行ったからです。
僕は、腰が不調なので登山はちょっと自信がなくて辞退です。
先日も大阪のむつう整体に行って、一時良くなったのですが、屋久島に帰って来たらまた悪くなってしまいました。
きっと折りたたみのベッドが悪いのでしょう。
なかなかしっくり来なくて、熟睡できたためしがありません。
と、そんなことを書くつもりではなかったのですが、一湊に戻ってくる途中宮之浦新港に停泊している豪華客船の写真を撮ってみました。







なんか光の要塞って感じできれいだったもんで。
僕にとって、この場所は日常の場所なのですが、船に乗っているお客さんにとってはここは非日常の場所なんだなぁとしみじみ考えてしまいました。
同じ場所を、非日常と日常が交錯しています。

2008年度版卓上カレンダーも予約受付中です。
http://www.jomon-art.com/atelier_goods/calendar.html




卓上カレンダー、一応できました。
11月上旬頃から販売予定ですが、数に限りがあるのでその前に予約受付しようと思います。
詳細は近日中にページを作る予定ですので、みなさん宜しくお願い致します。

職場のデスクなんかに置いてもらえると嬉しいですね。(笑)

追記
予約受付を開始しましたぁ〜。宜しくお願い致します。
2008年度版卓上カレンダー
アトリエは休業状態なのですが、連日グッズ作りに追われています。
商品がそろったら、また営業を再開しようかな・・・と。
それと、卓上カレンダーをデザイン中です。
完成したら紹介しますね。



さて、なんとか自炊・・と言ってもたいしたことしてないけど、やってます。
ご飯は発芽玄米です。あと、雑穀米と黒米を混ぜてるのですが、黒米を混ぜると、紫色のご飯になりますね。(笑)
う〜ん、悪くない。



けど、自炊してアトリエを休業するとなると、人を話す機会がほとんどない。今日は一歩も外に出てないので誰とも一言もしゃべってません・・・。なんだか孤独だなぁ〜・・・ここんとこ一気に寒くなってきたので、余計に孤独感をあおられます。
でも、以前の創作エネルギーは、こういうところから生み出してたぁ・・・と。
悪くない・・・。
鹿児島県内で、無料で配布されている『リージョン』という雑誌がありまして、巻頭に毎回、鹿児島にゆかりのあるアーティストの作品をポストカードで紹介しています。
今回は、僕の絵をポストカードにして紹介してくださいました。
鹿児島在住の方、是非、探してみてください。(笑)
無料なのに、内容もかなりしっかりしてますよ。





ところで、発芽玄米も買って今日から自炊しようと思ったのですが、尾之間の知り合いの方にお呼ばれしまして、夕食をごちそうになって来ました。
ご飯は玄米だったし、野菜たっぷりでした。(笑)
玄米は圧力鍋で炊いた方が早くて美味しく炊けるんですってね。
炊飯器を買う前に知ってれば、圧力鍋を買ったのに・・・。
玄米はまずいっていうけれど、美味しかったです。おかわりさせてもらいました。(笑)
他にお客さんがいて、一人の方は、僕のHPの日記をずっと以前から読んで下さってた方で、そんなこともあってか、会話の内容が僕の経済力をアップさせるには・・・という話に集中してしまいました。(苦笑)
僕の日記・・・相当、苦労しているように見えるんですかね。(笑)
まぁ、世の中のやりたくもない仕事に拘束されている人からすれば、僕は幸せ者だということは自覚しております。
まぁ、贅沢な悩みってやつです。
まぁ、内容はともかく、話が弾んで楽しい一時でした。(笑)
昨日、無事、車を購入しまして本日屋久島に戻って来ました。
昨日は納車までの時間を代車で桜島を一周して来ました。
天気も良かったし、代車が2000ccクラスの豪華な車だったので、優雅な気分に浸りながら楽しんで来ました。(笑)






でも、屋久島に戻って来たら、やっぱり忙しい・・・。
大阪でいろいろな絵のイメージを膨らませていたのですが、そんなこと考えてる暇がないというか、屋久島では僕は全く違うモードに入ってしまいますね。
やはり屋久島で創作は難しい・・・と改めて思いました。(苦笑)

で、で・・・・
ここからが、少しショックな話。
少し前の腹部超音波検診の結果がポストに入っていました。
で、結果は・・・胆嚢の中にポリープができていました。
特に治療の必要はないとのことですが、来年も超音波検診を受けてくださいとのことです。
なんか爆弾を背負ってしまったような気分です。
明日から自炊します。(苦笑)
夏の忙しさで、すっかり疲れきってしまった僕は、今、実家で休養をとってます。
車を購入することも兼ねて。
しかしながら登録上、面倒なことがあるので、結局、鹿児島に戻ってから買うことにしました。(汗)

ところで、久しぶりに実家に戻ったら、母親と妹が、前々からではありましたが、ますます健康オタクになっていました。
で、「この本、読め読め」と一冊の本を薦められたわけです。


まぁ、僕も普段、一人暮らしでかねてから健康のことは心配してたわけですが、いや~、今のままの食生活を続けていると、将来は必ずガンになるなぁと思ってしまいました。(苦笑)

その本を簡単に要約すると、牛乳やヨーグルトなどの乳製品はダメ、油もダメ、マーガリンなんてもってのほか。
肉類もダメで、動物性タンパクを取るなら魚がいいと書いてありました。
薬や健康食品もダメ。
コーヒーもお茶もダメとありました。
水も水道水はダメで、浄水器を通して塩素を抜いたアルカリイオン水が
いいと書いてありました。

いや~、これでは何も食べられないなぁ~ってなりそうですが、ようするに、日本の昔ながらの食事がいいとのことで、野菜中心と果物中心で、それに含まれるエンザイム(酵素)が重要だとのことです。
酵素は、火に通すと無くなってしまうので、生で食べられるものは、なるべく生で食べた方がいいとのことです。
酵素が無くなると、人間は死んでしまうとのことです。
だから、酵素を減らさない生活を心がけなきゃいけないとのことです。

僕は、昨年から腹の具合が、いまいちおかしいなぁと思っていたのですが、ずばりその本に原因が書かれてありました。
普段、100%外食で肉食中心になってしまっているせいだったみたいです。
実家では、やはり野菜と果物ばっかり食べてるわけですが、やっぱり、調子良くなってきたみたいです。
幾分か、腹のでっぱりも引っ込みつつあるみたいです。(笑)

屋久島に帰ってからも、一番苦手なことですが、やっぱり自炊しなきゃいけないですね。
どなたか作ってくれる人がいるといいのですが・・・。(笑)
プロフィール
HN:
うえだまさのぶ
性別:
男性
自己紹介:
2000年8月に屋久島に移住しました。
趣味だった絵で生計をたてています。
最近は動画を作って遊んでます。
『keiアニメーション動画サイト』も見てください。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
[04/25 うえだまさのぶ]
[04/24 とまと]
[09/28 うえだまさのぶ]
[09/27 タッツウ]
[09/27 うえだまさのぶ]
バーコード
アクセス解析
*Powerd by NINJA BLOG *Designed by 龍羽風磨
忍者ブログ [PR]